kazuo kawasaki's official blog

Posts Tagged ‘一家言’


『日本文具大賞・機能部門グランプリが示していること』


   


     7月 11th, 2017  Posted 12:00 AM

「日本文具大賞」では、デザイン部門と機能部門二つに分野を分けています。
正直、私は最初は1部門、つまりデザインだけで十分と思っていました。
しかし、最近は2つの部門で、性能・効能・機能によって最終的な「美」、
その有無でこれは機能部門グランプリ。
私自身、私デザインでのハサミは海外美術館にパブリックコレクションが
それこそあるだけに、刃物、さらにハサミについては一家言あります。
なぜ、ハサミが人類に必要であったかは、伸びる髪の毛を切る道具でした。
いわば、刃物という文明をさらに進化させたモノでした。
このところおそらくハサミを進化させているのはわが国・日本です。
また、この文具大賞は連続受賞であっても、
モノの優れていることが当然であれば、
その賞品を選ぶことになっています。
このメーカーは、他分野からの経営者が変わってから、
格段に文具業界に新しい風を吹き込んでいるメーカーに変身しました。
また、日本だからこそハサミは進化を相変わらず遂げてきています。
さらに、このメーカーは「売れているという市価」への拘りがありません。
正直、ハサミはまだまだこうして進化する方法があったものと思いました。
ハサミの切れ味は、水で濡れているティシュペーパーを空中にぶらさげて、
それを下から切れるだろうか、と、
もう一つは、これも濡れている強靱な和紙が和紙を持たずに切れるか、です。
ところが、このハサミは厚さ3mmもあるステンレス鋼で、切るということに、
「切り落とす」という性能の存在性、これを使い勝手という機能にまで、
見事に昇華させていたことでした。
このメーカーは経営者にデザインセンスの判断が明解でした。
残念ながらデザイン部門では、もう一歩でしたが、他の応募作では、
おどろくばかりの文具設計での、従来では考えもしなかった検査結果があり、
このメーカーは日本の文具づくりを根本で変えていく
企業存在性が生まれてきているようです。
それは経営者の理念が変われば、文具への技術革新があるということを
見事に商品の機能性で証明してもらったと評価しました。

* 『「機能」と「デザイン」=日本文具大賞の審査基準』
* 『売れるより売る文具大賞グランプリ』
* 「散髪がシステムデザインされているから気に入っている」
* 「まだまだ見つけ出すことがある、ようだ。」
* 「日本流見本市の創出=日本は常にホスト国であるべき」


目次を見る

『新産業「セルロース」+「二酸化炭素」がデザイン対象』


   


     1月 14th, 2017  Posted 12:00 AM

福井に居た頃は、越前和紙に取り組んでいました。
オータキペーパーランドを設立してデザイン導入を図っていました。
成功した商品開発もあれば失敗も随分と重ねました。
しかし、今でも彼らとの交流は続いています。
それだけに「和紙」がユネスコ認定されたとき、喜びましたが、
その認定に肝心の越前和紙が選ばれなかったことでは、
担当キャリア達と福井選出の参議院議員の方と相当論議をしました。
この顛末はいづれ著述するつもりです。
越前和紙とは相当に取り組んできましたから紙、特に和紙については、
一家言を自信たっぷりに持っていると自白しておきます。
雁皮・楮・三椏を基本として紙を考えてきました。
その結果が「セルロース」と巡り会ってきたのだと確信しています。
さて、人口あるいは地球はやがて100億人を超えるでしょう。
それと同時に二酸化炭素は地球の「温室効果ガス」として、
地球環境を破壊していくことは明確になり、その制御のために、
「パリ協定」が結ばれました。
今、私は次世代デザイナーに不可欠な知識とデザイン対象は、
二酸化炭素の削減、それを成し遂げるのは「セルロース」のデザイン化、
これが最も重大だと考えています。
ここには、無論、コンピュータ技術やデジタル化などは必要ですが、
それが次世代の産業になるとは決して考えていません。
むしろセルロースと二酸化炭素とのデザイン対象をどう産業化するかです。
新産業の創成、それは農業革命・産業革命・情報革命から、
自分なりの新産業の創成をデザイン主導することを提言していきたいと
真剣に考えています。
そしてこれが私のデザイナー人生の最期の提案にしたいと望んでいます。

* 『伝統工芸産地を補助金漬けから開放し法律の改正が必要』
* 「伝統は熟知必然・実例としての和紙か和風紙か」
* 『布、なぜシルクロード、シルクボイスだったのか』
* 『納得出来ない日本の伝統技=和紙の切り売りと分断化』
* 『今年度最終「KK適塾」で基幹産業を紹介する』


目次を見る