kazuo kawasaki's official blog

Posts Tagged ‘原料’


『最軽量で二重の鋼が刀剣にあり「棒鞘」を引き継ぐ』


   


     11月 26th, 2018  Posted 12:00 AM

包丁=Kitchen Knifeをつきつめていくと、
やはり、刀剣に行き着きます。
「玉鋼」という呼称は、明治時代からはじまり、それこそ武器でした。
日本刀に今では欠かせない原料です。
しかし刀剣は、武器としての役割以上に、平安時代から鎌倉時代,
そして今も神器としての精神的な意味性、
褒美、あるいは家宝、贈答品として珍重されています。
武士=侍というのは、鎌倉時代ですが、
武器というのは、厳しい戒律で守っていました。
だから、日本人が「戦争好きだ」ということは、全くありません。
私は「最軽量の刀剣」に挑んだ刀匠について最も気になっています。
本物の刀剣はかなり重いと言われていますが、
世界の劍や刀の中でも軽いのです。
そして、最軽量やその時の鋼が二重だったことを
私デザインの源流にしていこうとしています。
確かに、侍が生まれてきた鎌倉時代では丈夫で重いモノがあります。
そこで、刀匠たちは最軽量な形態を発明されていたのです。
この刀剣に、私は血が引くようでした。
そして、身震いとともにその核心に触れました。
それ以上に鋼の置き方には、デザイナーとして、
「なぜ、このことに気づかなかったのか?」と。
その際には鋼が二重であったということまで気づきませんでした。
今は、現代のそれもハマグリ刃での挑戦です。
日本の国宝、重要文化財の中でも、その数の約半数が刀剣です。
また日本刀の名刀を擬人化した刀剣男子をキャラクターとしたゲーム、
刀剣乱舞(とうらぶ)オンラインの人気もあり、
「刀剣」に注目が集まっています。
これからの包丁には、刀剣のコンテクストから二重の鋼の核心で
それこそ「棒鞘」という生木の鞘に漆仕上げと
刀身もともかく直線なりの素材=武器なりで、
「棒鞘」は敵も必ず逃げる武器でした。
「棒鞘」は歌舞伎では出てきます。
それを知ってかどうか、
新撰組長の近藤勇は「棒鞘風」の刀剣があります。
それは重くて最軽量ではありません。
最軽量の、その刀剣の鋼を二重にしその革新のデザインをしたいのです。


目次を見る

『パウダー素材で列島を補強する!』


   


     8月 26th, 2014  Posted 12:00 AM

March 11.2011は私にとって、
こんなことが!人生に待ち受けていたとはそれこそ想定外でした。
最も、私は五体満足に生まれながら交通被災・車イス生活です。
母は私がこの体になることを知らず父も国難の日本を知らずでした。
それだけが幸いだったかとも思っています。
ところが私には思いがけず想像していたことが目の前に出てきます。
この素材に出会ってから、私はますますこのパウダーこそ、
日本からこれが地球を変えるものと確信しています。
なぜなら、この原料は古紙、もういらなくなった書類を裁断し、
ある大きさまでに粉末=パウダー化します。
当初はあるエマルジョン混合でしたが、今は確実にセルロースです。
だから、必ずこの素材での加工によっても自然に回帰する素材です。
幾たびも土木的な実験をしながら、まだ商品化まであと一歩でした。
最近の大豪雨はとんでもない災害、自然は人類の存続を拒否です。
私は3.11以来、自然と人類は調和というのはありえない。
調和を自然に申し入れすること自体、
人類の奢りでしかなく間違っている気がしてなりません。
広島の土石流災害で即、この企業がまだまだかも知れませんが、
現地入りしてもらい、実証実験をしました。
もっと持ち込めば、作業が簡便化されることが分かりました。
そこで、私がデザイナーとしての役割はもっと明確になったのです。
可能性=Possibilityをこのパウダーの製造生産と展開を
私がビジネスモデルを超えたデザインビジネスモデル化します。
このパウダーは災害用だけではなく様々な領域への展開があります。
まだ明確には出来ませんが紙は神に繫がっているのかもしれません。
ともかく、今は、製造生産ラインやその装置化に新技術デザインを
私はデザイナーとして、ディレクションしていくことに
懸命でありたいと考えています。

gpgp.tokyo
『広島の土石流災害現場で開発中ながら試用実験』
『自然と対峙することは泥水を危機ととらえる』
『「新素材」になれば、日本も世界も変えられる!』


目次を見る