kazuo kawasaki's official blog

Posts Tagged ‘時刻’


5月3日
川崎和男のデザイン金言 Kazuo’s APHORISM as Design


   


     5月 3rd, 2023  Posted 12:00 AM

5月3日 仏滅(辛酉)

「時計」、「時刻」、「時間」とは、
目に見えない「時の経過」と「瞬時」を
測定する計測器であり、
モノとしての「使用感」と「所有感」を
満足させうる「存在感」が問われるモノである。

倉俣史朗のデザイン『夢の形見に』16 時の経過と瞬間


目次を見る

12月24日
川崎和男のデザイン金言 Kazuo’s APHORISM as Design


   


     12月 24th, 2022  Posted 12:00 AM

12月24日 先勝(辛亥)

「時計」、「時刻」、「時間」とは、
目に見えない「時の経過」と「瞬時」を
測定する計測器であり、
モノとしての「使用感」と「所有感」を
満足させうる「存在感」が問われるモノである。

倉俣史朗のデザイン『夢の形見に』16 時の経過と瞬間


目次を見る

4月9日
川崎和男のデザイン金言 Kazuo’s APHORISM as Design


   


     4月 9th, 2020  Posted 12:00 AM

4月9日 先勝(壬午)

「時計」、「時刻」、「時間」とは、
目に見えない「時の経過」と「瞬時」を
測定する計測器であり、
モノとしての「使用感」と「所有感」を
満足させうる「存在感」が問われるモノである。

倉俣史朗のデザイン『夢の形見に』16 時の経過と瞬間


目次を見る

11月11日
川崎和男のデザイン金言 Kazuo’s APHORISM as Design


   


     11月 11th, 2017  Posted 12:00 AM

11月11日 先勝(壬寅)

「時計」、「時刻」、「時間」とは、
目に見えない「時の経過」と「瞬時」を
測定する計測器であり、
モノとしての「使用感」と「所有感」を
満足させうる「存在感」が問われるモノである。

倉俣史朗のデザイン『夢の形見に』16 時の経過と瞬間


目次を見る

『Websiteはそろそろ担当のプロが必要になってきた』


   


     3月 25th, 2015  Posted 12:00 AM

WebsiteーいわゆるHP・ホームページは、
ホームページを大阪大学に来てから、
独自のkazuokawasaki.jpでなるべくwebsite発信の場にしてきました。
したがって、スタッフ担当に一任してきましたが、
そろそろ、ホームページだけの担当者が必要なほど多岐になりました。
私が自分自身関与しているは、毎夜のブログアップは直接的に
HTMLまでを確認していますが、大慌てでアップすることもあり、
文章や助詞間違いを読者から何度指摘されています。
しかし、このブログではいつも時代傾向が反映していることを知ります。
文章が1200文字を超えると読まれないことや、
写真で視覚性が必要になってきたことがありますが、
毎夜書き続けることは私には修行になっていますから、休筆をすると
すぐに友人知人から体調を崩しているのではという心配を受けます。
体調が優れない場合はやはり書けませんが、
私には日記であり、特にデザイナーとしての記録にしています。
このwebsiteのコンテンツはあるヒエラルキー構造であり、
これの変換にはそろそろプロが必要になってきています。
またwebsiteとfacebookは連動させることにしていますが、
そろそろこの一新をデザイナーとして狙いたいと思っています。
また、日本人は土日にはとりわけブログ読者は低減するようです。
HP上の地球はサーバー時刻で朝昼晩の時刻と連動しています。
かつて、デザイナーなのにセンスが無いと叩かれましたが、
これにも正面切って喧嘩を売りました。
理由は簡単で、センスの問題がグラフィックなのか、
インターラクションなのかは明快ではないことでした。
無論反省面もありますが、実際はHTMLの限界があることは
間違いありませんから、そろそろ一新ですが、
リタイアしたなら、実はこの背後には、特別なクラウド設定の
私なりの実験をやっていることを明かしたいと思います。

*名古屋市立大学のマークは私のデザインです。


目次を見る

『「時計」はデザイン対象、デザイン力量が試されている』


   


     11月 20th, 2014  Posted 12:00 AM

時刻という人類が勝手に決めたいわば概念ですが、
この視覚的な測定器は、デザイナーにとって格好のテーマです。
しかし、デザインの力量を試されることは間違いありません。
私自身、このデザインに取り組み、その商品化は1989年頃でした。
思い起こせば、やはり30代でしたから、まだ無名だったメーカーと
懸命に取り組んでいました。今やこのメーカーは、
壁掛け時計では大きな存在になっていて、デザイナークロックも
相当に商品化されています。
時計は、あくまでも時刻の概念、その視覚的な測定器にすぎません。
視覚的な測定器ゆえに時空間をきっちりと12時間設定したモノです。
少なからず、私の時計は今も商品化=HOLAされていますし、
使っていただいているユーザーは沢山います。
そして、なんといっても20世紀を代表する時計=The Clockとして、
スミソニアンのデザインミュージアムであるクーパーヒューイットに
パーマネントコレクションされていることです。
そこで、この時計をiPhoneアプリにもすることができました。
このシリーズも商品化しましたが、まったく売れない時期もあり、
メーカーの負担も相当にあったと思いますが、
そのメーカーから、私のこの「HOLA」を超えるデザインには
まだ私は出会っていません。だから、結局自分の代表作です。
しかし、問題はすでに日本の技術は進化してきていますが、
いわゆる壁掛け時計を進化させるユニット化技術は皆無です。
私がそれなりの発言をすればいいのですが、私はこの作品でOKです。
よく、来訪者にいわれるのは、この時計が部屋の壁にはありません。
正直、自分の作品を室内には置きたくはないのです。
作品集のために、もっといい情報化の写真は必要だと思っています。
今、私が時刻の概念化と視覚化においては、
太陽暦と太陰暦二つがなんとしても欲しいと考え続けています。
そして、私は次世代にせめて壁掛け時計、その商品化チャンスを
あたえてくれるメーカーがあってほしいと願っています。

「iPhoneアプリ・もう一度知らせます」


目次を見る

12月26日
川崎和男のデザイン金言 Kazuo’s APHORISM as Design


   


     12月 26th, 2012  Posted 4:24 PM

12月26日 辛酉(赤口)

「時計」、「時刻」、「時間」とは、
目に見えない「時の経過」と「瞬時」を
測定する計測器であり、
モノとしての「使用感」と「所有感」を
満足させうる「存在感」が問われるモノである。

倉俣史朗のデザイン『夢の形見に』16 時の経過と瞬間


目次を見る

『資本主義からの逃走』
「資本アイテムの再整理は、新たなイノベーションを誘発・3」


   


     4月 2nd, 2010  Posted 10:24 AM

物質の情報化・情報の物質化
物質の情報化の代表実例を一応、「写真」とします。
情報の物質化の代表実例を一応、「時計」とします。
「写真」はメディアという呼び方ができます。
「時計」はツールという呼び方ができます。
物質と情報の相互性の一例を、
私はメディアとツールとの相互性という考え方が可能です。
したがって、物質の物質化はそのままではなくて、
たとえば、「写真」といっても、カメラ本体とフィルムです。
「時計」といっても、時計本体と時間表示ということです。
ところが、「写真」=カメラ+フィルムの進化がありました。
それはデジタル化でした。
INNOVATION
これはイノベーションでした。
電子機器(コンピュータ)とメモリーです。
写真機が進化=技術革新、これをイノベーションと呼んでいます。
イノベーションは、本来は、技術革新と呼ぶのは多少違っています。
「時計」にしても、ゼンマイという駆動器械から、
発振子とコンピュータによって、本来は見えなかった規則性、
これは情報と呼んでもいいでしょう。
「時刻」という情報を、地球規模でそれぞれの地域情報化しました。
上記はきわめて簡単に、物質・対・情報の相互性を例示しました。
さて、問題は、物質、一応ツールというモノにします。
情報はメディアを介在した事項としておきます。
そこで、メディアとツールの相互性に働く「力」は、
明らかに、弱い相互作用と強い相互作用が働いているのでしょう。
意識化社会
さらに、メディアのツール化もツールのメディア化は、
同根・同値になる傾向が明らかに起ころうとしているのを、
脱・工業化社会=ポストインダストリー=情報化時代、
情報時代の到来は、「意識化社会」です。
この「意識化社会」での物質と情報の相互作用は、
すでに、現在のインターネット=Network社会になりました。
それは、物質・情報は相対論的な現象の中に融合されていく、
そんな過程に、私たちの日常・「生」と「死」が挟まれているのです。
私は、デザイナーゆえに、物質と情報を常に入れ替えを、
コンセプト化して具現化していることになります。
結局、「何が物質であり、それが情報化する」とか、
「何が情報であり、それが物質化するのか」を相対論的にしています。
この過程が私の日常であり、私の日常では、物質が実は情報であったり、
情報が物質であるという「入れ替え」体験を、
自分のデザイン発想にし、表現、具現化していると考えています。


目次を見る

『資本主義からの逃走』
 *「Apple Store Ginzaでのアプリプレゼの御礼」*


   


     1月 23rd, 2010  Posted 9:00 AM

Thanks!
Apple Store Ginza
Apple Store Ginzaのシアターは4:3画面ですが、
すでに、16:9画面にする仕掛けが、
出来上がっていました。流石でした。
米国本社での決定が決まっていないから、
実現できないとのことでした。
私はいつも16:9を最低2画面ですが、
一画面でやらせていただきました。
私は、PKD=Peace-Keeping Design活動のために、
iPhoneアプリ三種を出しています。
私の作品時計HOLA
(スミソニアン・クーパーヒュイット美術館から
「The Clock称号」を授与された永久収蔵作品)を
バーチャルにもなるという、
Product Designの新手法だとも思っています。
この時計は「天体」から時刻という制度感覚となり、
さらに、
私は「生体」の脈拍というリズム感があります。
そこで、そのリズム感が引き出す意識は、
「心体」が感覚としてテンポとなる「黄金比」を、
1.618 ・・・・・・が、東西文化に共通化している、
この不思議さにたどりつきました。
「不思議は、時刻・脈拍・黄金比の連鎖」にあり
私の提示したアプリに連鎖させたのです。
そのプレゼンテーションによって、
PKD活動を知ってもらうことをしました。
本当に会場いっぱいで立ち見までしていただきました。
その実況はTwitterでもやり、
私の感想もTwitterでつぶやきました。
ところでどうして、
PowerPointという「画一性」に、
みんななってしまっているのでしょうか。
PowerPointの歴史を最も知っていますから、
Keynoteが優れているかをセミナー講師します!
Apple Store Staffの皆さんに約束しました。
御礼です。
プレゼに来ていただきました皆さんに感謝します。
ありがとうございました。
深謝合掌


目次を見る