kazuo kawasaki's official blog

Posts Tagged ‘石碑’


「大飢饉・大地震・あの忌まわしき安政の大獄、すべての記述」


   


     7月 29th, 2013  Posted 12:00 AM

私は「安政」年間こそ、
まさしく維新を呼び込む時代だったのではと思っています。
安政の大天災は大阪にも大変な津波を起こしたと言われています。
その記録は今も石碑とその側に記念書きが揃えられています。
「船では決して逃げないこと」、
この記述は、石碑に刻印された文字も毎年墨が入れられています。
あの津波に由来する地名になっている所もあります。
政治が悲惨なときに日本は天災に襲われるとさえ思っています。
最近は、太陽からの陽子量の変化・高層圏での電磁波異常は、
具体的にはオーロラの南下はじめ、
ほぼ都市伝説や、国際的な陰謀説まであるほどです。
ただ、具体的にマスコミ情報化している活断層と地震関係などは、
本当に科学的な立証性があるのかどうかは専門家でないだけに、
私自身はほとんど否定的な一つの予知論程度だと思っています。
むしろ、鳴門海峡でマグロの大量捕獲や、
紀伊半島でのウミガメや高知沖の鯨の死体発見に怖れがあります。
3.11で明白になったことにも諸説があります。が、
私自身はデザイナーとして、
「津波で流される車デザインのやり直し」と、
「火災・地震・津波に対抗出来うるエレベーターデザイン」、
この二つへの技術とデザイン変革を追いかけています。
そうして、昔からのほぼ、ことわざ的な言い回しです。
「天災は忘れたころにやってくる」ということです。
毎日、私たちが知らされているのは震度3以上ですが、
連日、日本列島では震度1?2は起こっています。
さらに、私は、琵琶湖と富士山で何事も無いことを祈るだけです。
大天災は、決して「人間と自然の調和」などはありえません。
自然の脅威に立ち向かえる科学などまだまだだと思うのです。
それこそ、自然である私たちの肉体、その生理、
対峙する医学や医療、特に外科的技術は知る度に、
自然現象である大天災と人間の生死の関係の恐怖が残っています。
したがって、この安政年間の記述は後世への知恵です。
私は「危機管理工学プロダクトデザイン寄附講座」も、
この一つ、後世への知恵の記述になるべきだと考えています。


目次を見る

「『想定内』であっても・!!!」


   


     12月 29th, 2011  Posted 12:00 AM

東北、三陸海岸地方には確かな「想定内」がありました。
古からの津波への言い伝えは、石碑もあり、
日常的な避難訓練にも熱心でした。
皆さんは伝統的にも津波の脅威を語り継ぎ、
そして「想定」をされていたことは多かったのです。
避難ビル、避難地域もありましたが、裏切られました。
それだけに「想定外」は特に技術具現に対して今回批難されました。
それは私もデザイナーのプロとしては、
真剣に日常、肝に銘じていることです。
デザイナー育成教育においても最も重大視していることです。
ユーザーはどのような使い方をするかもしれない、
だから徹底的な製造物責任を自身の熟考結果に求めます。
そして、1000年に一度の天災と言えども、
技術的見地からは、役立たない物事はあってはならないことです。
3.11での最大の教訓は、
技術成果には決して想定外は罪悪であるということです。
なぜなら、「想定内」であっても、
人間の技術行為などには限界があります。
防波堤3m、防潮堤10mなどは全く機能しなかったということです。
3,11津波情報は「想定」です。
最初に3mという予報は実際、16.7mでした。
三陸海岸での養殖産業は沖合5kmにまでおよび、
その人工漁礁のウキが
海岸線から山間部まで5km程度位は押し流されてきました。
押し浪と引き浪は交互に襲いました。
その予報という想定などは一挙に破壊され破滅的状況になりました。
「想定学」を設計論の大骨子にすべきだと教えられます。
もちろん、設計学での基本は「想定」であり、
設計コンセプトは「想定条件」そのものです。
しかし、3.11によって、私たちは永久の「想定学」こそ、
「想像から創造の実務学問」だということを知りました。

目次を見る