kazuo kawasaki's official blog

Posts Tagged ‘鉄鋼産業’


『「KK適塾」最終回での通じていない日本語の話』


   


     4月 7th, 2017  Posted 12:00 AM

私がこの40数年語り継いできたことは、
日本の企業体で実際は「日本語が消滅」していることです。
企業では当然ながら全員が知っているはずの日本語、その肝心の意味が
全く消滅していて、本質的な意味・定義を知ったかぶりしている事実です。
たとえば、「企業」っていう本質的な意味は知られていません。
この基本は「企業の『企』」にあるのです。
よって、企画も計画も実際的内は企業内の会話にどれほど登場しようが、
企画も計画も企業行動・企業活動を真実には支えていないということです。
これは「KK適塾」最終回に私が「企画」と「計画」を再提示じました。
実際、日本のどの大学でも「企画学」も「計画学」もありえません。
書店に鎮座している「企画」または「計画」の書籍を私は随分みてきましたが、
ずばり、「企画」と「計画」この本質的意味・定義をみかけたことは皆無です。
おそらく、日本の企業、それこそ私が社会人としてスタートしたあの東芝さえ、
なぜ、企業存続の窮地にあつかは、幾たびも私は講義もしてきましたが、
まったく企業内ではこの本質的定義を見失っていたことだと確信しています。
ここで私はとりあえず、企業内がすっかり見失っていることば、
それこそ、製品・商品・投資・利益・利得などほとんどの日本語の意味を
すっかり「企業内で知ったかぶり」が蔓延しているということです。
「KK適塾」をこれで3年やってきて、未だにこの日本は、
すでに終焉した繊維産業・鉄鋼産業・家電産業があるにも関わらず、
基幹産業を見いだしていません。
なんだか、米国からの「デザイン思考」が「イノベーション」を
必ず起こしてくれるというムードがBigDataやIoTに繋がっているという、
この印象操作から解放される必要があると次期「KK適塾」では、
詳細に語っていく覚悟でします。

* 『コンセプトから逃走してほしい・・・』
* 『日沈む景観であっても景気はデザインが主導する』
* 『コンセプト主義からの解放=デザインテクノロジスト』
* 『「企画書」づくりが私の休暇の積み重ね』
* 「商人の商売、その物が商品」


目次を見る

『Saint-Etienneの美しいカードそのデザイン』


   


     2月 1st, 2014  Posted 6:55 PM

自宅の改装がようやく落ち着きました。
この改装時にフランスから親友のディレクターが、
私の自宅隣のホテルに宿泊してもらいました。
改装があって、一日は自宅で昼食ができましたが、
翌日はスタッフとドクターに阪大、特に病院視察をお願いし、
夕食は私たちが気に入っているレストラン。
しかし、翌日からはすれ違いにも関わらず、帰仏前に、
一枚のカードをホテルフロントに残してもらいました。
先般、キーノートスピーチしたSaint-Etienne市のカードでした。
フランスを代表するデザイン都市のカードは見事なデザインです。
都市のランドマークには、それぞれの歴史性が表現。
赤い円形の中にある三つの建築は、
都市を象徴するタワー・美術大学分校・デザインセンターであり、
フランス革命時には鉄鋼産業の街であり、中世の建物から、
現代都市のランドマークで表現されているカードでした。
このデザイン都市で、フランスの土産物そのデザイン審査があり、
デザインを基軸にした土産物選びから、
今では医療産業へデザインを差し向けているだけに、
「アルツハイマー対策のデザイン」をすでにコンペにしています。
しかも人口はたった18万人の小さな街です。
私が1997年「フランスにおける日本年」で「経済と文化」を担当、
フランス・パリからの偉いさんに喧嘩をしたことがあります。
「デザインとアートは違う、デザインを見くびっては困る、
だからフランスは遅れている」と言ったことが昨日のことです。
今の日本では、「前例が無い」と断られることしばしばです。
しかし、フランスしかり、もっと中国しかり、
「これは世界で最初ですか?、それならOK特に即実現を!」。
このカードの美しさを今の日本は生み出すことができません。


目次を見る

『Saint-Étienne・ユネスコ認定デザイン都市で』


   


     12月 17th, 2013  Posted 12:00 AM

この小さな街は人口が18万人にすぎません。
しかしサッカーチームにはあの松井選手がいたほど最強チームで、
スポンサーも市が支援するという街です。
AppleStoreがあり、ZARA、 H&M、までがありました。
市電はかっこよくて、随分写真を撮りました。
最も、渡仏直前に降雪があって極寒でした。
空港はパリからリヨンに飛び、車で入りました。
フランス革命時には鉄砲の街=鉄鋼産業から、医療産業へ。
2006年にこの街のエコール・デ・ボザール・サンティエンヌ校で、
ワークショップをしたときに、デザインセンターが出来るという
そんな場所を見せられましたが、デザインセンターも、
現代美術館もあるデザイン文化都市になっていました。
Health & Design for All」のキーノートスピーカーで招聘。
彼らからはPKD=Peace-Keeping Designを中心テーマにでした。
勿論、3.11の現状も紹介してきました。
阪大からはドクターが2名も参加してもらいました。
現地のドクター二人(小児科と呼吸器科)と夕食では、
彼らはデザインと医学の関係がすっかり理解していました。
このイベント後、クリスマスムードのパリに寄りましたが、
観光都市をはるかにしのぐ美しさがありました。
リタイアしたら、フランスのいわゆる田園都市の方に
私は住みたいと思わせてくれる街でした。
私のふるさと福井は25万人の街ですが、私は思いました。
デザイン都市にしていく大きな優位性は、
すでにフランスは格段に進化をしています。
「フランスにおける日本年」でトゥールーズで、私は、
「経済と文化でのデザイン」を懸命に話をしたことがあります。
1997年だったと思いますが、
あれからフランスは18万人の小さな街が、
「デザイン都市」として新産業と文化都市を創りあげていました。


目次を見る