kazuo kawasaki's official blog

Posts Tagged ‘4Kテレビ’


『忘れるなかれ、デザインは正面にあらず』


   


     7月 9th, 2014  Posted 12:00 AM

このテーマは二度目ですが、もう一度書かざるをえません。
最近の4Kテレビ、そのデザインを確認していても、
正直、デザインの力量不足甚だしく低いと評価します。
4Kテレビの実装性では、液晶フレームがほとんど無くなるほど、
狭額縁液晶ディバイスになりましたし、省電力性も向上しました。
それならば発熱性解除という問題には、デザイナーの発想が
とても魅力的な問題解決が叶ったはずですが、
テレビ背面デザインは全く進化していないようです。
私は発熱性の低減には、技術より造形言語=デザイン意図を深く、
込めて、素材選定や発熱拡散により、内部実装を守れるはずです。
しかし、そうした創意工夫が無いことに落胆し、再度記述します。
私のデザインでは、正面性と同等に背面スタイリングでの
性能性を重視し、放熱口を皆無にするために全面をアルミ素材とし
コードマネージメント=各種コード接続のカバーは、
プラスチック重量で、万一の落下にも対処するデザインをしました。
アルミ素材で発熱を空気接触のみで発熱防止拡散をしています。
背面には唯一、リモートコントロール収納だけを残しました。
性能性補完をデザインで支持し、結局、その造形言語は、
形態言語として、背面の存在性=効能性も確立しました。
おそらく、未だに背面では、発熱性・防音性・コード処理だけが
機能性であり、この形態言語が商品の価値性を決定しています。
私にとってもこのデザイン言語=造形言語と形態言語こそ、
自分の造形力を技術基盤にしたものと今でも自負出来るものです。
私自身、テレビやモニターデザインの経験がありますから、
その視点=どこからどこを視ているかは明確に商品価値が分かります。
だからこそ、敢えて、現状のテレビは背面ですら進化していなくて、
単なる狭額縁やスタンド設計をデザインと呼ぶことは不可能です。
あらためて正面性も額縁デザインから解放されるべきであり、
再度、背面デザインを進歩させるべきと提案しておきます。

『技術革新以前の問題解決=デザインがある!』


目次を見る

『画面の「峡額縁」スタイルでみるデザイン技術の進化を』


   


     6月 1st, 2014  Posted 12:00 AM

次世代デザイナーへの助言です。
TV画面、モニター画面、それぞれには額縁があります。
デザイナーにとって、画面額縁を無くしたい、と拘った経験、
これは画面設計に関わってきた担当デザイナーや技術者にとっては
一つの大きな目標だったことがあります。
私がモニター設計に関わり出した頃、
まず、ある液晶供給企業が、とりあえず、左右は同寸、
けれども上下、上は狭く、下が広い時期がありました。
その頃は、どうしてもこのスタイルに私は納得できず、
それなら、上下左右を同寸にしていた時期がありました。
やがて、モニター画面の額縁が12mm程度になって、
世界で初めて「峡額縁」モニターデザインをしました。
上下左右をすべて同寸の額縁にしたところ、
あるメーカーは、供給メーカーそのまま左右と上下寸法違いを
商品化しましたが、すぐに市場から消えていきました。
まだ、19インチ時代でした。
それが最近4Kテレビ時代になって、「峡額縁」TVが出現しました。
私は、この進化は素晴らしいと評価しています。
最も、TV画面の峡額縁は韓国で提案されましたが、
それは液晶提供メーカーが韓国製になってきたことが原因です。
そして、担当デザイナーたちが、
どうせTVは額縁のデザインだと聞くと腹立たしくなります。
なぜなら、「峡額縁」の進化ゆえに可能になってきたデザイン、
そのあり方を放棄しているようにしか見えません。
日本の額縁デザインで視覚情報を縁取るべきです。
それこそ、画面は情報の表示形式です。それゆえに、
情報の額縁に拘っているようでは、画面情報には、
写し、映されることで、視覚化情報は「移され、撮されて」、
見る・観る・視る・診る・看る・覧るという、これだけの
視覚情報が「縁取られる」ことを重視すべきだと思います。

『画像と映像の機器をデザインしてきて・・・』
『TV画面=画像と映像の現代的なまとまり』


目次を見る