kazuo kawasaki's official blog

Posts Tagged ‘HDMI’


『整理したTVオーディオ環境のスピーカーシステム』


   


     8月 21st, 2016  Posted 12:00 AM

自宅のTV環境、そのスピーカーシステムを全て整理しました。
最終的にはJBLのセンタースピーカーはエージングまでしたのです。
しかし結局、現在のWiFiでのワイヤレス化をじっくりと見てくると、
室内のスピーカーコードで7.1chの時代は終わったと思います。
なんとかワイヤレス化が可能ならというイメージはありましたが、
オーディオでのコードには、プロだった経験からも
相当に考え抜いた選択でもあったので、
幸いに今はwebsiteで確認できますから、
WiFiへの移行は経験者の意見を相当調べて決めました。
とりあえず、TV環境のスピーカーは整理することにしました。
LINN・JBL・DENONをすべて室外に出しました。
けれどもこの作業はどうしてもワイフに頼まざるをえなくて、
コードにしたところで、「なぜ?このコード」とか、
請求書を見て、「電線がこんなにするの?」との繰り返しでした。
今回、WiFiでコードレスになって、これだけがTV環境にあったことが
すべて暴露されてしまったようです。
オーディオコード、スピーカーシステムコードは、
「メーター当たりでこれほど高額」というのは男のオーディオ趣味では
とても理解されるものではありませんが、自分自身の経験でも、
これは当時、オーディオ論争で最も論議され、実験されたことです。
それこそJBL4343とパワーアンプとのコードは、
パワーアンプとの相性は絶対にあることは確実です。
したがって現在は4K液晶TVとTVアンプとのHDMIコードも、
自分で選んだ4種があり、これ以前にはやっておくべきことがあります。
室内にある100V60Hzの製流装置が必ず一定であるべきだと考えています。
まずスピーカーコードの端子処理は自分にはリッツ線デザイン経験からも
絶対に「劣化」させないコード処理が必要です。
オーディオ評論家には「コードぐらいで音質は変わらない」という意見は
それなりに認められますが、実際は相当に変化します。
今は3.3chと自分ではそれぞれのスピーカーシステムでのウーハー存在が
このWiFiを支えていると思っています。
確実に映画とコンサートのオーディオビジュアル性は、
サラウンド形式が新しい音像を与えてくれたと今は今なりに満足しています。

* 『IoTは、再度アナログとデジタルの融合が基本』
* 『オーディオの世界観は「感世界」で激しく動いている』
* 『カートリッジの性能をさらにアップさせるために』
* 「アンプジラ・パワーアンプ(電質)の音響聴覚」
* 『映像と音像を変えるHDMIケーブルの進化』


目次を見る

『映像と音像を変えるHDMIケーブルの進化』


   


     8月 4th, 2015  Posted 12:00 AM

HDMIケーブルの進化は着実に進んでいます。
しかし、このことを詳細に検証したレポートを私は知りません。
自宅のTVが4Kになり、おそらくありえない配線を駆使して、
7.1chを実現しています。
そこで、HDMIケーブルも試しに4K用に代えてみたところ、
画像と音質が変わりました。
当然、現在のプレゼンテーションはMacからHDMIケーブルを使用。
そこで、このケーブルも替えてみましたところ、
画質は向上し、音質もよくなってきています。
オーディオ育ちの私には、スピーカーシステム用のコードも
それなりに選んでいますが、無論、否定派もいますが、
それはスピーカーでも何をつかっているかということになります。
当然、RCAコードもそれなりの品質が要求されていることは
試聴してみればすぐにわかることです。
正直、実際は老化により、左右耳聴覚には差が出てきていますが、
それは機械式の腕時計の音で簡単に確かめることができます。
そして最近はHDMIコードがどれほど良くなっているかということが
評論されていませんが、すでにWiFi環境では、
スピーカーコードも不要になってきていますが、
むしろ、ホームシアターとして、オーディオビジュアルをと考えれば、
TV映像は音楽コンサートとムービーは絶対にコントロールアンプで
音質を変えるべきだと思っています。
今では安易なスピーカーは、単なる拡大器でしかないモノもあり、
スピーカーシステムで周波数特性表も無いモノが氾濫しています。
それだけに、HDMIケーブルで映像と音像が変わるという事実は
見逃されていることは確かです。
多分、私も自宅での4K映像とオーディオシステムは、
スピーカーシステムも、さらにプリアンプ、メインアンプだけから
コントロールアンプ自体の新しい考え方が、次の三つで変革が必要です。
USB HDMI WiFi、この三つは確実に進化しています。


目次を見る

「PC端子は進化しているだろうか?」


   


     9月 3rd, 2013  Posted 12:00 AM

これらは、私が持ち歩いているPCインターフェイスのコードです。
USBになることを強く願っていましたが、
現在となると、この端子ではすでに大きいようです。
しかし、iPhone 5の端子は相当に小さくなりました。
USB3.0は、FireWire以上の転送スピードですが、
まだ対応機種は限られています。
いづれにしてもこうした端子とコードには、
二つの短所があります。
● 端子はさらに薄くする可能性があります。
● さらに、USB端子を小さくする業界意志があるだろうか。
おそらく、iPhone端子を見ていると、明らかにデザインがあり、
その結果のスタイリングが生きています。
そして、この大きさと現在のUSB端子を見比べると、
これまでPCインターフェイス端子の進化に、
どこまでデザインが関与してきたかを見ることができます。
USBにしても3種類がありますが、実装を考えれば、
より小さく薄くできれば、PC周辺機器とのコネクションはもっと、
簡単になり、設計範囲はかえって拡大していくことでしょう。
とりあえず、これだけを特に、出歩くときには持ち歩いています。
当然、PC周辺機器も限定されてきましたが、
かなうことなら、これらをすべて3種程度にはできそうです。
私が、なぜ、あらためて自分が今必要としているUSBコードを、
このように差し出しているのは、
このインターフェイス端子類にデザインが必要だと思うからです。
やがてはワイヤレス環境になればいいのですが、
それでもその環境を支えるには、こうした端子類のリ・デザイン。
現在、さらに重要な端子としてはHDMIがあります。
このデザインとUSB端子との進化をつないでいく発想が必要です。


目次を見る